おすすめ 簡単 カスタム カー用品 ネット通販 SX4のブログ

2006年のSX4 まだ走っています。愛車の写真やネット通販で購入したカー用品の紹介です。2021年6月:独自ドメインにしました。よろしくお願いします。carcatme.com

ミラー型ドライブレコーダーを購入しました。取り付け簡単!あおり運転対策

バックミラー、ルームミラーに被せてスッキリ邪魔にならないドラレコ

ネット通販では海外製の安くて良いドライブレコーダーが沢山出回っていますね。「四角いカメラタイプ」ではなくて、場所を取らない「バックミラータイプ」を購入しました。

ちなみにこのブログのカー用品たちは、ネット通販で購入しています。

f:id:mumitiyoko11:20200927140233j:plain
コンパクトな箱入り。

f:id:mumitiyoko11:20200927115923j:plain
ドラレコ本体と右の袋にはソケットからの電源用のコード。左はバックカメラのコードです。取説も入っています。

f:id:mumitiyoko11:20200927120415j:plain
フロント用のレンズ。ドラレコにはバックミラーに取り付けるための二ヵ所の固定用のゴムバンドがついています。

f:id:mumitiyoko11:20200927120556j:plain
少し初期充電があるので本体にある電源ボタンを押してみます。キレイに映ります!

赤い丸○を押すと録画です。簡単です。

バックミラードラレコの設置は簡単

f:id:mumitiyoko11:20200927121106j:plain
車のバックミラーに取り付けます↓

f:id:mumitiyoko11:20200927121128j:plain
ドラレコを後ろ二ヵ所のゴムバンドで固定。簡単です。

このままバックミラーとしても使えます。少し青が入っているブルーミラーになっています。

f:id:mumitiyoko11:20200927121310j:plain
電源を入れると前方が映ります。前方にある塀です(笑)バックミラーで下向きにしています。

レンズで少し角度調節も可能ですが、バックミラーを動かして角度調節が出来るのでバッチリよい位置が簡単に決められます!

f:id:mumitiyoko11:20200930190134j:plain
外から見るとこんな感じ。レンズが見えてドラレコを付けているのが分かっていいです。

f:id:mumitiyoko11:20200927122009j:plain
バックカメラ。ドラレコに繋いでカメラを後方が見れる位置に付けます。

f:id:mumitiyoko11:20201002233132j:plain
一例です。

後方のカメラ映像はドラレコにあるマークをタッチして切り替えられます。映像は前方カメラのみ後方カメラのみはもちろんのこと、前方と後方の映像を分割画面にて同時にも見れます。

f:id:mumitiyoko11:20201016181841j:plain
取説より

後方あおりに抑止効果高し!?

後ろからのあおりだと、録画していなくともバックミラーに映るあおり運転の自分の車の映像を見て「ドラレコか?録られている?止めるか」と、なる可能性が高いです。バックミラーに動画が映ると気付いて気になりますからね。

常時は使わないドラレコ

ドラレコとして事故や事件も録画するには常に電源を入れて録画しておくのがもちろんベストでしょうが、おそらく普段は使わないと思います。バッテリーも気になるし・・。

あおり運転対策用にします。あおり?となったら電源入れます。これで充分だと思います。対応できるドラレコはセットしていますから、使用する時に使えばいいです。手が届くので、タッチパネルの操作や映像確認もしやすい位置のバックミラー型がいいです。普段は「バックミラー」として使用します(笑)

f:id:mumitiyoko11:20200927122711j:plain
レンズがカッコいい。これだけでも監視している感ありますよ◎(笑)

★3満点評価
効果度 ★★★
簡単度 ★★★
お安さ度 ドラレコなら安5000円前後★★★
オシャレ満足度★★★
安心度★★★


●記事の商品はこちら ドライブレコーダー バックミラー型 170度広角 フルHD 7インチタッチパネル 32G microSDカード Gセンサー/HDR夜視機能/バック駐車補助/駐車監視/エンジン連動/常時録画/ループ録画/前後同時分割画面可能/取付簡単(アマゾン)

その他のミラー型ドラレコは、こちらから直ぐにミラー型ドラレコのページへ行けます。

ドライブレコーダー(主にカメラ型ドラレコ)はこちらから

お問い合わせフォーム

プライバシーポリシー

★スクーター125ccのブログもあります。

★猫のブログもあります。






★スクーターのカスタムのブログもあります。